福岡県広川町


石人山古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 広川町一條字人形原1435、石人山・弘化谷古墳公園内に保存されている。

【墳丘・外表施設】 五世紀前半、全長107m、後円部径53mの前方後円墳で、前方部二段、後円部三段築成。北側くびれ部に造出しがある。盾形周溝と外堤の痕跡も認められる。くびれ部の上に後円部石室を背にして武装石人(重要文化財)が立っている。高さ1.8mで三角板短甲と草摺を身につけ、靫を背負っている。腰のあたりなどに赤色顔料が残っている。足元には破壊された石材が置かれ、本来は五個体の石人などが存在したと思われる。

【内部施設】 後円部に竪穴系横口式石室が上部を失って残り、覆屋に保護されている。3.9m×2mの大きさで、緑泥片岩の板石を平積みし、横口部には凝灰岩の板石を袖石として立てている。内部は赤色に塗られていたらしい。石室中央には、阿蘇熔結凝灰岩製の組合せ式妻入り横口式家形石棺が置かれているが、石室構築前に置かれていたと思われる。2.8m×1.5m×2mの大きさで、四枚の板石を組み合わせた身の上にくり抜き式の屋根をかぶせ、西側に開口部がある。

【装飾の内容】 横口式家形石棺屋根の四面と横口部外面に装飾紋様が施されている。長辺側には突帯で区画した中に5個の同心円紋と直弧紋、短辺側と横口部には直弧紋、東側縄掛突起には同心円紋が浮彫で表現されている。

【見学情報】 石室は覆屋の中に保存されていて、見学自由。ただし、柵越しなので、写真は撮影しにくい。

くびれ部の石人、腰の辺りに赤色が残る

後円部の石室保存施設

石室内部

石棺正面

向かって左側の装飾

向かって右側の装飾


弘化谷古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 広川町広川2444、石人山・弘化谷古墳公園内に保存されている。

【墳丘・外表施設】 六世紀中頃の径39mの大型円墳で、周溝と外堤が巡る。

【内部施設】 主体部は横穴式石室で、1971年に果樹園造成工事中に偶然見つかったため、一部破壊されてしまった。玄室長4.5m、幅4.1m、高さ3.6m、玄室は胴張り状で、側壁は緑泥片岩の板石を平積みし、持ち送りが強く、奥壁には石屋形が設けられている。

【装飾の内容】 石屋形の奥壁・側壁・天井部に淡い赤で下塗りした上に濃い赤・緑・黄の3色で三角紋、双脚輪状紋、円紋、同心円紋、靫を描いている。

【見学情報】 石室内は年2回、4・11月に公開されるが、春の公開の方が良く見えるらしい。また、公園内の資料館に石室模型がある。

 

整備された墳丘と壁画保存施設

石室「壁?」実測図

壁画公開日、保存施設内へ

保存施設内部、石室の観察窓

 壁画の赤外線写真

資料館の石室模型

石屋形奥壁の壁画、秋の公開時のため、いまいち不明瞭


<ホームへ戻る>