熊本県人吉市

 


大村横穴群第 I 群4号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 羨門には一重の飾り縁がある。玄室の平面プランは正方形で、幅3.45m、奥行2.7m、高さ1.35m、天井は宝形造。

【装飾の内容】 入口に向かって右側の外壁に盾と剣、その上に上部を破壊された靱の浮彫が残っている。さらに横穴の上部は崩落しているが、その上にも浮彫の一部が見られる。浮彫の周囲はいずれも赤く塗られている。内壁にも赤の彩色がある。

【見学情報】 内部は閉鎖されているが、外壁の装飾は常時見学自由。 

4号墓、右側に浮彫の装飾

盾、剣とその上に靱(上部破壊)

破壊された部分の上部にも浮彫がある


大村横穴群第 I 群5号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 羨門は後世に破壊されているが、一重の飾り縁を持ち、玄室平面プランは幅2.3m。奥行き2.2m。天井は宝形造りに近いドーム形。床面も破壊されていて、わずかに向かって左側の仕切が一部残っている。

【装飾の内容】 入口の上の外壁に靱4、剣1の浮彫、線刻が残っている。左端の靱だけが浮彫で、右端の靱だけが写実的で一部赤く塗られており、全体的に製作途中の可能性がある。左側が崩落しているのでさらに装飾が存在した可能性がある。

【見学情報】 常時見学自由。

5号墓、入口上に装飾が並ぶ

5号墓内部、床面は後世に破壊されている

 上部外壁の装飾


大村横穴群第 II 群6a号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 不明。

【装飾の内容】 向かって左側の外壁に靱の浮彫があるが、資料にはない。詳細不明。

【見学情報】 常時見学自由だが、近づくことができないので、遠くから眺めることになる。

 


大村横穴群第 II 群7号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 アーチ形の羨門に一重の飾り縁がつく。玄室は右袖部が広く、天井はドーム状。幅2m、奥行き2.2m、高さ1.1mの大きさで、奥壁に沿って平坦な屍床が残っている。

【装飾の内容】 横穴は岩壁がL字状に窪んだ右面に掘られており、その窪みの左右両面の外壁に装飾がある。入口上の外壁に靱、弓の浮彫と連続三角紋と屋根状の三角紋の線刻がある。また、左側の側壁上部には馬五頭、馬鐸2の浮彫があるが、左、下側が崩落しているので、本来はもっと装飾があったと思われる。一部に赤色顔料が残っている。

【見学情報】 常時見学自由だが、近づくことができないので、遠くから眺めることになる。

7号墓の装飾図

7号墓正面

7号墓正面入口上外壁の装飾

7号墓入口前側壁の装飾


大村横穴群第 III 群11号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 方形の羨門で、飾り縁は一重で庇は浅い。玄室は左袖部が広く、天井はドーム状。幅2m、奥行き2.1m、高さ1.3mの大きさで、奥壁に沿って平坦な屍床が残っている。

【装飾の内容】 外壁の向かって羨門左側に靱2、鞆2、刀子2、円紋3、右側に靱と不明紋様の浮彫がある。一部に赤色顔料が残っている。

【見学情報】 常時見学自由だが、近づくことができないので、遠くから眺めることになる。

11号墓、外壁の装飾群

11号墓、装飾図

外壁左側の装飾群

外壁右側の装飾


大村横穴群第 IV 群13号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 方形の羨門に一重の飾り縁がつく。玄室の平面プランは正方形で、幅2.15m、奥行1.95m、高さ1.1m、天井はドーム型。左右側壁に沿って、平面的な屍床があり、袖部は左右対称。

【装飾の内容】 外壁上部に円紋の線刻、その左側の崩落した箇所に大刀の浮彫の一部、入口右側に盾の線刻がある。いずれも赤色顔料の痕跡が残っている。大刀のある外壁面は崩落が激しく、装飾の全体像は不明。

【見学情報】 常時見学自由だが、高所にあるため、接近はできない。 

13号墓、外壁の装飾群

13号墓、上部の円紋線刻と左側の大刀の浮彫の一部

13号墓、右側の盾の線刻


大村横穴群第 IV 群14号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 羨門は大きく壊れている。。玄室の平面プランは隅丸方形で、幅1.8m、奥行2.0m、高さ0.9m、天井は蒲鉾型。

【装飾の内容】 外壁上部に盾、車輪紋の線刻、左側に靱2の浮彫がある。靱の一部に赤色顔料が残っている。

【見学情報】 常時見学自由だが、高所にあるため、接近はできない。 

14号墓正面

14号墓、外壁上部の盾と車輪紋の線刻

14号墓、外壁上部の装飾、左が靭


大村横穴群第 V 群15b号墓 
【指定】 国史跡

【所在地】 人吉市城本町、人吉駅のすぐ裏にあり、プラットホームからも見えている。

【墳丘・外表施設】 南面した崖の幅550mに渡って、26号までの横穴が並んでいるが、1〜3号墓は消滅、6、15号墓はa、b2基に分かれ、さらに1基確認でき、現存26基。そのうち、4、5、7、11、13、14、15b号墓に装飾があるとされているが、6a号墓にも、浮彫がある。

【内部施設】 羨門に二段の飾り縁がある。

【装飾の内容】 二段の飾り縁の前面に同心円紋が多数、陰刻彩色(赤)されている。また右側の外壁に靱と弓の浮彫も施されている。玄室奥壁にも同心円紋がある。

【見学情報】 常時見学自由。

正面が15b号墓、右奧に15a号墓

15b号墓、入口上の円紋

15b号墓、外壁右側の円紋と、弓


<ホームへ戻る>