神奈川県の装飾古墳
【所在地】 川崎市宮前区馬絹の馬絹神社本殿裏にある。
【墳丘・外表施設】 径33mの円墳で、幅3.5mの周溝が巡る。七世紀中頃の築造。
【内部施設】 主体部は三室構造の横穴式石室で、全長9.6m、後室は3m×3m×3mのサイズの両袖式で、側壁をやや持ち送りながら、天井は丸くなっている。鏡石に釣り鐘形の巨石を据え、それ以外は泥岩の截石切組積み(一部互の目積み)である。
【装飾の内容】 石材の隙間は白粘土で目張りされ、さらに、奥壁鏡石に白粘土で馬の頭部のような紋様が描かれ、右側壁にも白粘土で円紋が描かれている。袖石にも紋様のようなものが認められる。
【見学情報】 石室は保護のため、埋め戻されている。中原区等々力の市民ミュージアムに三分の二に縮小された石室レプリカがあり、自由に見学できる。
石室実測図
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 川崎市麻生区早野、早野聖地公園の公園事務所すぐ北側の丘陵南斜面にある。駐車場の目の前。
【墳丘・外表施設】 横穴墓。七世紀中頃の築造。
【内部施設】 全長5.7mのアーチ形で、羨道、前室、玄室で構成。
【装飾の内容】 奥壁のほぼ全面に線刻画がある。中央上部に人物の顔、下側に5頭の馬の列、その右先に馬小屋らしき建物、馬の上に人物画が描かれている。
【見学情報】 施錠はされていないので、内部の見学は自由。川崎市市民ミュージアムに奥壁のレプリカが展示されている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鎌倉市関谷、大船駅の北西2km、玉縄台バス停の北西200mの住宅地に面した崖面にある。市史跡なのに標柱が1本立っているだけなので、場所はかなりわかりづらい。
【墳丘・外表施設】 横穴墓。上下二段、4基の横穴がある。
【内部施設】 開口部は狭いが、内部は広く、天井はアーチ形です。
【装飾の内容】 2号墓の左右側壁に線刻画が描かれている。
【見学情報】 現状では、どれが2号墓なのか、よくわからない。
![]() |
![]() |
【所在地】 二宮町緑が丘三丁目の湘南緑が丘住宅地内にある古墳公園に保存されている。33基からなるが、ほとんどが埋め戻されて、フェンス前の数基のみ開口している。
【墳丘・外表施設】 横穴墓。
【内部施設】 ほとんどがアーチ型で、作りつけ石棺のある横穴もある。
【装飾の内容】 9号墓には線刻画が描かれている。
【見学情報】 現状は薮に覆われて、見学は不可能。
【所在地】 大磯町国府本郷、大磯城山公園の北1km、信号交差点を直進し、狭い町道を進んだ左の畑の奧の崖面に、9基の横穴墓が残っていて、うち、8基が開口している。
【墳丘・外表施設】 横穴墓。
【内部施設】 ほとんどがアーチ型で、作りつけ石棺のある横穴もある。
【装飾の内容】 右端から二番目の8号墓に線刻で人物像が描かれている。奥壁には、上半分に五人の人物の顔が描かれているが、明瞭にわかるのは三人分。右側壁にも三人の人物が描かれていて、特に中央の人物は、冠を被っているように見える。
【見学情報】 見学自由
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |