鳥取県鳥取市気高町・青谷町
■睦逢11号墳
【指定】 市史跡
【所在地】 鳥取市気高町睦逢、睦逢集落の南のはずれの竹林の中に睦逢古墳群が分布している。竹林に入ると、すぐ正面に11号墳がある。
【墳丘・外表施設】 墳丘は失われているため不明。七世紀はじめ頃の築造。
【内部施設】 横穴式石室が完全に露出している。玄室長1.3m、幅1.55m、高さ1.45mの小さな石室で、結晶片岩の板石を組み合わせて構築している。
【装飾の内容】 右側壁の一枚石に鳥などの線刻画が描かれている。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市気高町殿、睦逢古墳群から南へ2km、殿集落の北端、下殿バス停のすぐ南に、西の山林へ入っていく道があり、山林内の斜面に殿古墳群が分布している。
【墳丘・外表施設】 墳丘は失われているため不明。
【内部施設】 横穴式石室が良好に残っている。すべて結晶片岩の板石で築かれており、奧側の天井が一段高くなっている。
【装飾の内容】 天井石に、線刻が描かれているが、明確な紋様は確認できない。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市気高町殿、15号墳の少し上にある。
【墳丘・外表施設】 墳丘はかなり失われているため不明。
【内部施設】 ここも横穴式石室が良好に残っていて、しかも、ほとんど15号墳と同じ構造である。
【装飾の内容】 右側壁に線刻が描かれているが、内容は不明。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市青谷町青谷5786、養郷集落の北のはずれの山裾にある。
【墳丘・外表施設】 墳丘はかなり失われているため不明。
【内部施設】 巨大な横穴式石室が露出。現存長6.1m、幅2.53m、高さ3m、結晶片岩の巨石で構築されている。
【装飾の内容】 玄室内外に多数の線刻画が描かれている。右側壁には三隻の船、左側壁には帆を揚げて碇をおろした船、左側壁の外面には三隻の帆走する船、前側の天井石には星形など、他にも多数の紋様が描かれている。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |