福岡県桂川町・田川市


寿命王塚古墳 
【指定】 国特別史跡、出土品は重要文化財

【所在地】 桂川町寿命、王塚装飾古墳館に隣接している。

【墳丘・外表施設】 1934年に土取り工事中偶然発見された復元長86m、後円部径56mの六世紀中頃の前方後円墳で、前方部はほとんど失われている。二段築成で、下段は地山を削り出し、上段は版築で築かれている。幅10mの浅い周溝が巡り、葺石・埴輪が認められる。

【内部施設】 主体部はくびれ部に開口する横穴式石室で、全長6.5m以上、後室長4.3m、幅3.1m、高さ3.8m、前室幅2.9m、高さ2.4mの複室構造、羨道は現存しない。後室は持ち送りが強く、正面には二体分の石枕付き屍床を収めた石屋形を据え、その前面に一対の灯明台の板石を立てている。石屋形の上には巨大な石棚が奥壁から付き出し、後室の玄門部には小窓を開けて、閉塞していても、目の高さで奥壁が視野に入るようにしている。後室入口は扉石一枚、前室入口は閉塞石で閉塞されていた。

【装飾の内容】 石室内部全面を赤色顔料で塗りつくし、前室の両側壁以外のすべての面(天井も含め)に赤・黄・緑・黒・白の五色で壁画が描かれている。玄門左右袖石の前面に騎馬人物像(人物像はショボイが、馬は丁寧に性別まで表現されている)・蕨手紋・双脚輪状紋・連続三角紋、マグサ石前面に蕨手紋・双脚輪状紋、袖石後面に靫・大刀・連続三角紋、マグサ石後面に連続三角紋、左側壁腰石に盾・連続三角紋、右側壁腰石に靫・弓と連続三角紋、石屋形全面に連続三角紋、屍床前面に蕨手紋・連続三角紋、石屋形前の左右灯明台に靫・蕨手紋・双脚輪状紋・同心円紋が描かれ、それ以外の後室壁面、前壁、石棚、天井には黄色の円紋(星?)が散りばめられている。

【見学情報】 石室は壁画の保護のため、保存施設で完全に密閉されている。春秋の二回公開されるが、玄門しか見ることができず、また退色が著しいので、期待しすぎると残念な思いをする。普段は隣接する王塚装飾古墳館に石室の精巧なレプリカがあり、本来の装飾が復元されているので、そちらを見学すると良い。なお、今では立派な保存施設もできて、なんとか、保存されている王塚古墳だが、今日まで残されたのは決して偶然ではなく、数々の危機に対して私財を投じたり、時には身体を張って古墳を守った故西村二馬氏の生涯に渡る献身的な働きに拠るものだということを忘れてはならない。

装飾壁画公開日の様子

保存施設入口

 

  後室奥壁の石屋形と石棚(以下レプリカ)

前室から後室の前壁

マグサ石の蕨手紋、双脚輪状紋

右袖石の騎馬人物像、蕨手紋、同心円紋など

左袖石の騎馬人物像、蕨手紋、双脚輪状紋、三角紋など

石屋形と屍床の連続三角紋

石棚と奧・側壁、天井部の赤の彩色と黄色の円紋

石屋形前の右灯明台の、蕨手紋、双脚輪状紋

石屋形前の左灯明台の、蕨手紋、双脚輪状紋

右側壁の、連続三角紋

左側壁の盾、連続三角紋

後室玄門奧から、袖石に、大刀、連続三角紋

天井石にも黄色の円紋


経塚遺跡 
【指定】 なし

【所在地】 田川市伊田2011、鎮西中学校西側の丘陵にある。

【墳丘・外表施設】 一部に墳丘を伴う。

【内部施設】 単室横穴墓、および石蓋土壙

【装飾の内容】 南側の一段高いところにある横穴墓は、類例のない構造をしている。入口は小さな庇が付く程度の簡素な造りだが、奧に向かって広がる玄門を入ると、内部は広い空間の玄室となっていて、その奥壁に横口式石槨風の屍床が設けられている。屍床の袖部はギリシヤ神殿の柱のような彫刻が施され、天井部は綺麗なアーチ状に造られている。また、北側の横穴墓には木の葉紋の線刻があるらしい。石蓋土壙は内部が真赤に彩色されていた。

【見学情報】 遺跡は調査後、そのまま放置されており、現在見学することは可能。

装飾風横穴墓、入口に扉石をはめる溝あり

玄室奥壁と豪華な屍床

屍床の奧から入口方向、彫刻と天井のアーチが美しい

屍床右袖部の彫刻

北側の横穴墓、どこかに線刻あり

南側の横穴墓、中央が装飾風横穴墓


<ホームへ戻る>