鳥取県倉吉市


福庭古墳 
【指定】 県史跡

【所在地】 倉吉市福庭の波波伎神社境内にある。

【墳丘・外表施設】 太平山の西麓近くに築かれた七世紀初め頃の径35m、高さ4mの円墳

【内部施設】 巨大な切石で築かれた大型の横穴式石室が開口している。全長10m以上、玄室長3m、幅2.2m、高さ2.3m、羨道長4.7m、幅2.5m、羨道の入口にも袖石があり、その前にも側壁が繋がっているので、複室構造の可能性がある。玄室は巨石で築かれ、玄門前には仕切石、上部の石材には溝が残っている。羨道の側壁はあまり加工されておらず、手前側の天井石も元々存在しなかったと思われる。

【装飾の内容】 奥壁上部の石材には赤色顔料が一部残っている。鋸歯紋、平行線が描かれているとされているが、かなり薄れて、もはや確認するのは困難である。

【見学情報】 常時見学自由

石室正面

玄室の玄門

玄室奥壁

玄室奧から玄門と仕切石

玄室玄門上の巨石には溝がある

羨道左側壁、右奧に羨門の袖石が残る

羨道右側壁、巨木に覆われた石材

玄室奥壁上部の石材に残る赤色顔料

赤色顔料拡大、三角紋?


三明寺古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 倉吉市巌城の山名寺裏山斜面にあり、寺から標識が出ている。

【墳丘・外表施設】 向山の南側中腹に築かれた七世紀初め頃の径18m、高さ5.1mの円墳だが、方墳、多角形墳との説もある

【内部施設】 南向きに大型の横穴式石室が開口。全長8.3m、玄室長3.7m、幅3.2m、高さ3.1m、玄室は巨大な切石で築かれ、奥壁に接して板石でコの字形の石屋形状施設が設けられている。羨道は玄室と較べると雑な造りである。

【装飾の内容】 右側壁の石材に線刻画が残っている。木の葉、船が描かれているが、落書きも多く、気を付けて探さないと見つけにくい。

【見学情報】 常時見学自由

石室正面

玄室の玄門

玄室奥壁

玄室奧から玄門

玄室左側壁、隙間は切り組み積み

羨道右側壁、中央の石材に線刻がある

羨道右側壁の木の葉紋

羨道右側壁の船?

羨道右側壁、これも木の葉紋か?


上神48号墳 
【指定】 なし

【所在地】 倉吉市上神、県道23号線沿いにある喫茶エーデルワイスの向かい付近から北側の農道を600mほど登っていった山林内の農道沿いにあるが、道が狭く入り組んでいるので、案内がないとわかりにくい

【墳丘・外表施設】 全長34mの前方後円墳

【内部施設】 後円部に入口の破壊された横穴式石室が開口している。現存長4.7m、玄室長3m、幅2.2m、高さ2.6mの両袖式で、奥壁は巨大な一枚石、側壁は左右とも二枚の巨石を一部重ねて並べ、その上部の隙間を板石を横積みして埋めている。玄門には、破壊された右袖石と床の仕切石があるが、右袖石は古い写真では割られていないので、最近破壊されたと思われる。

【装飾の内容】 玄室奥壁全面に赤色顔料を塗り、線刻で根元を囲った樹木、家屋、綾杉紋、鳥などが描かれている。しかし、すべて細い線で描かれているので、確認するのは困難

【見学情報】 常時見学自由

石室正面

玄室の玄門、袖石と仕切石が破壊されている

玄室奥壁

玄室奧から

綾杉紋(右上)と、家屋?凹んだ箇所に赤色顔料が残る

根元を囲った樹木(右)と鳥(左上、わかりにくい)


上神49号墳 
【指定】 なし

【所在地】 倉吉市上神、49号墳のとなりにある

【墳丘・外表施設】 径15mほどの円墳

【内部施設】 半壊した横穴式石室が露出している。

【装飾の内容】 左袖石に線刻が認められますが、内容は不明。

【見学情報】 常時見学自由

石室正面

玄室内部、奥壁が倒壊寸前

線刻のある左袖石

左袖石の線刻


<ホームへ戻る>