福岡県久留米市(草野町)


前畑古墳 
【指定】 県史跡

【所在地】 久留米市草野町草野504、草野歴史資料館の南の道路沿いにある。

【墳丘・外表施設】 径20mほどの円墳と思われるが、墳丘は大きく改変されている。

【内部施設】 横穴式石室は全長8.5m以上、後室長3.5m、幅2m、高さ2mの複室構造で、持ち送りは少なく、奥壁、天井に巨石を使用している。奥壁の前には板石の棺台が残っている。

【装飾の内容】 装飾はすべて後室に描かれている。奥壁、左右側壁に赤色で同心円紋、円紋多数。玄門の袖石には赤と青色で同心円紋、玄門天井にも赤色で同心円紋と円紋が描かれている。なお、装飾は説明板の石室実測図に記されたもの意外にも多数ある。

【見学情報】 以前は民家敷地にあったが、現在は自由に見学できる。

 

石室開口部

後室の玄門、左右袖石に同心円紋がある

後室奥壁、同心円紋多数

後室玄門奧から

後室奥壁(右側)と右側壁の同心円紋

右側壁の同心円紋

後室奥壁(左側)と左側壁の同心円紋

左側壁の同心円紋、右上の石材にもある

後室玄門左袖石の赤・青色の同心円紋

後室玄門天井の円紋(左側)と同心円紋


下馬場古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 久留米市草野町吉木2263

【墳丘・外表施設】 径30mの円墳

【内部施設】 全長12.7m、後室長3.7m、幅2.3m、高さ2.8m、前室長2m、幅2.5m、複室構造の大型横穴式石室。羨道部はほとんど失われ、入口に覆屋が設けられている。

【装飾の内容】 後室奥壁・左右側壁、玄門袖石、前室左右側壁に、赤・青色で同心円紋、三角紋のほか、船、靫のような紋様などが多数描かれている。

【見学情報】 密閉されていないので、保存状態はよくないが、彩色壁画を通年、生で見学できる。覆屋の扉の鍵は近所の上野さんのお宅にある。

 

羨道部

前室側壁と後室の玄門左右袖石に同心円紋など

後室奥壁、左右側壁に装飾多数

後室玄門奧から

後室右側壁の装飾

後室左側壁の装飾

後室玄門左袖石の赤・青の同心円紋

前室右側壁の装飾

前室右側壁の赤・青色の同心円紋

前室の玄門、奧から


中馬場2号墳 
【指定】 なし

【所在地】 久留米市草野町吉木、下馬場古墳の南250mの農地の中にある。

【墳丘・外表施設】 径15mほどの円墳と思われる。

【内部施設】 複室構造の横穴式石室が完存している。後室には特に巨石を使用している。

【装飾の内容】 奥壁を始め何カ所かに赤色顔料が認められる。

【見学情報】 見学自由。

石室開口部

羨道から前室の玄門

後室奥壁

後室玄門奧から、見上げ石二段積み

前室の玄門

奥壁上段石材右下隅の赤色顔料の痕跡


<ホームへ戻る>