鳥取県鳥取市


坊ヶ塚古墳 
 
 羨道左側壁の線刻、左から舟、弓を引く人物、不明紋

【指定】 県史跡

【所在地】 鳥取市広岡369、国道29号線バイパス広岡交差点から南へ曲がり、道が登りにかかるところで、川沿いに右へ曲がって150m先の右側の林の中にある。

【墳丘・外表施設】 径13mの円墳。

【内部施設】 横穴式石室。全長7m以上、玄室長3m、幅2m、高さ2m以上、羨道幅1.5mの右片袖式で、玄室天井は中高式

【装飾の内容】 玄室奧、左右側壁と羨道左側壁に多数の線刻画が描かれている。羨道左側壁前側の石材に放射状紋、後ろ側の石材に舟、有名な弓を引く人物など。玄室左側壁に放射状紋など、玄室奥壁に船、格子紋など、玄室右側壁に平行線、鳥などが確認できる。しかし、人物以外は不明確。

【見学情報】 常時見学自由

石室正面、羨道天井石が落下

羨道

玄室奥壁

玄室奧から

羨道左側壁の放射状紋

羨道左側壁の弓を引く人物

玄室右側壁の鳥?

玄室左側壁の不明紋

玄室奧壁の船?


梶山古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 鳥取市国府町岡益、県道31号線を岡益橋北交差点から282号線に入り、岡益石堂を過ぎてすぐに左の谷間に入っていったところにある。標識があり、古墳の前は公園化されているので、すぐわかる。

【墳丘・外表施設】 墳丘は外護列石に囲われた対角17mの変形八角形墳で、丘陵南面を馬蹄形に掘り窪めて整地し、その上に築かれている。墳丘の前には幅14mの方形壇があり、その前面は玄武岩の石垣が三段に築かれて、古墳を巨大に見せかけている。七世紀初め頃の築造。

【内部施設】 横穴式石室は凝灰岩の切石で構築された複室構造で、全長8.8m、玄室長2.4m、幅1.36m、高さ1.64m、前室長2.8m、幅1.64m、高さ2.1m、羨道長3.2m、幅1.4mの両袖式で、前室天井が中高式となっている。後室はすべて一枚石で構築されている

【装飾の内容】 1978年に奥壁に壁画が描かれているのが発見された。中央上寄りに体長53cmの右向きの魚、その上に三角紋、同心円紋、龍紋が二個ずつ左右対称にベンガラで描かれている。しかし、残念ながら右端の三角紋はほとんど消えている。

【見学情報】 石室は壁画保護のために普段密閉されており、一年に一回ほど公開されている。因幡万葉歴史館に石室と壁画のレプリカがある

復元された古墳正面、石垣で大きく見せかけている

石室保存施設入口

羨道から前室、二重目の扉

前室、中高式天井となっている

後室、すべて一枚石

後室奥壁の壁画


鷺山古墳 
 

【指定】 県史跡

【所在地】 鳥取市国府町町屋、県道31号線万葉歴史館入口交差点の北300mに標識があり、そこから標識に従って山林の中を10分ほど登った先にある。麓の墓地に駐車可。

【墳丘・外表施設】 径10mの円墳。

【内部施設】 横穴式石室は玄室長3m、幅1.8m、高さ1.7m以上の左片袖式で、玄室天井石は失われ羨道も破壊されている。奧・側壁には持ち送りがある

【装飾の内容】 玄室奥壁と左右側壁、羨道右側壁に魚、鳥、船、格子紋など多数の線刻画が見られる。特に玄室奥壁の長さ1.18mの巨大な魚紋は写実的で迫力満点。

【見学情報】 常時見学自由

石室正面

玄室奥壁

玄室奥から

玄室左側壁の船?

玄室左側壁の船?

玄室左側壁の鳥

玄室左側壁の船

玄室左側壁の魚?

玄室左側壁の格子紋

玄室左側壁の船?

玄室右側壁の船

玄室右側壁の二羽の鳥


宮下19号墳 
【指定】 なし

【所在地】 鳥取市国府町宮下565、鷺山古墳の手前の山道の交差点を北へ登っていくと、山道を挟んで2基の古墳がある。北側が19号墳。

【墳丘・外表施設】 径22mの円墳。

【内部施設】 横穴式石室で、内部はかなり埋まっている

【装飾の内容】 玄室左右側壁や天井に線刻画があり、船、格子、木の葉が描かれているとされているが、明瞭に確認できるものはない。

【見学情報】 常時見学自由

横穴式石室露出

石室内部

木の葉紋?


宮下22号墳 
【指定】 なし

【所在地】 鳥取市国府町宮下、19号墳の向かいの竹林の中にある。

【墳丘・外表施設】 径12mの円墳。

【内部施設】 破壊された横穴式石室が露出

【装飾の内容】 玄室左右側壁、羨道左側壁、天井に線刻画が残っている。玄室左側壁には、帆を揚げた船、右側壁には船らしき紋様が見られる。

【見学情報】  常時見学自由。

横穴式石室正面

天井石を失った玄室付近

玄室左側壁の帆を揚げた船

玄室右側壁の船?


清源寺古墳(宮下52号墳) 
【指定】 なし

【所在地】 鳥取市国府町宮下、宇倍神社の北方、鳥取藩主池田家墓所(旧清源寺)へ行く道の途中に看板があり、そこから東の谷間の400m先の北側斜面にある。ただし、山林内はかなり荒れていて危険なので、山林の手前で北側の斜面を登り、中程の山道を奧に進むルートが安全。この山道を進むと小屋があり、その少し奧に古墳はある。

【墳丘・外表施設】 墳丘は造成地に取り込まれているため不明。

【内部施設】 横穴式石室が開口しているが、かなり破壊されて玄室の奧側だけが残っている

【装飾の内容】 玄室左右側壁に、線刻画が描かれている。左側壁には、羽ばたく鳥と餌を啄む鳥の二羽が描かれていて、良好に残っている。右側壁も鳥と思われるが、こちらは不明瞭である。

【見学情報】  常時見学自由。

この谷間の奧400mの北側斜面にある

石室正面

玄室左側壁の二羽の鳥

玄室左側壁の左側の餌を啄む鳥

玄室左側壁の右側の羽ばたく鳥

玄室右側壁の鳥?


<ホームへ戻る>