鳥取県鳥取市空山古墳群
■空山15号墳
【指定】 県史跡
【所在地】 鳥取市久末、空山北側中腹の牧場跡一帯に分布する古墳群で、70基以上からなる。空山北側の農道交差点から南へ空山を登っていくと、左に橋がかかっている地点に説明板がある。その橋を渡らずに、舗装道を直進すると、道路右側に15、16号墳の説明板が並んでいて、奧の説明板の横に15号墳の横穴式石室が開口している。
【墳丘・外表施設】 径12mの円墳。
【内部施設】 横穴式石室で玄室が完存している。玄室長2.6m、幅1.9m、高さ2mの左片袖式で、側壁は持ち送っている。
【装飾の内容】 玄室奧・左右側壁に多数の線刻画が描かれている。船、魚、木の葉、綾杉、星形紋があるが、落書きも多く、確認しにくいものも多い。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市久末、15号墳の右奧にある。
【墳丘・外表施設】 径12.5mの円墳。
【内部施設】 横穴式石室は基底部しか残っていないが、玄室長3.3m、幅2.4mの規模で、群中最大の横穴式石室であったと思われる。
【装飾の内容】 左側壁の向かって左上の石材に大きな船。その下の石材に鳥。右下の石材にも線刻が多数あり、船のような紋様が見られる。また、右側の石材の間に伸びる平行紋も認められ、石室構築前に線刻が刻まれていた証拠と言われている。
【見学情報】 常時見学自由。露出しているためか、風化が激しく、確認するのは困難。
玄室左側壁の船の右側
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市久末、説明板のところから、牧場の方へ進み、大きなマウンド(多分、古墳ではない)の手前で左側の林の中にはいると、すぐにある。
【墳丘・外表施設】 径10.1mの円墳。
【内部施設】 横穴式石室が露出。玄室長2.2m、幅1.8mの左片袖式で、玄室の天井が失われていますが、比較的良好に残っている。
【装飾の内容】 線刻画は玄室奥壁・左右側壁、羨道側壁に多数見られる。左側壁奧側の石材には、大刀を帯びる武人、大きな顔の人物、平行線など、右側壁には、鳥、綾杉紋などが描かれている。
【見学情報】 常時見学自由。
玄室左側壁の大刀を帯びる武人など
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【所在地】 鳥取市久末、牧場入口から牧場を横切って、南端のほぼ中央に説明板があり、その奧にある。ただし、説明板はなぜか10号墳のもの。思いきり間違えている。
【墳丘・外表施設】 径13.6mの円墳。
【内部施設】 露出した横穴式石室は全長5.5m、玄室長2.1m、幅1.7m、高さ1.6mの右片袖式で、中高式天井。天井石が半分失われているが、巨石を使用し、比較的保存状態は良好。
【装飾の内容】 線刻画は玄室天井石に連続三角紋、玄室奧壁に鳥、床に落下した石材に平行線紋が見られる。また、玄室左右側壁、羨道左側壁にも線刻が見られるが題材は不明。
【見学情報】 常時見学自由。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |