熊本県宇城町


宇賀岳古墳 
【指定】 県史跡

【所在地】 旧松橋町松山、岡岳山頂(岡岳総合グラウンド)にある。

【墳丘・外表施設】 不明。慰霊塔建設のため、墳丘が削られたらしい。現状は完全な復元墳丘

【内部施設】 主体部も崩壊していたが、石棺式石室に近い横穴式石室として復元されている。玄室長2.4m、幅1.95m、羨道長0.8m、幅1.3m。三枚の巨石で玄室を囲み、大小二枚の天井石が架けられていた。奥壁上部には二個の小突起の基部が残っている

【装飾の内容】 奥壁、両側壁に円紋、連続三角紋、平行紋が線刻で全面に描かれ、その上から濃い赤、薄い赤、緑色で彩色されている。保存状態は良くなく、奥壁は何とか見える程度、両側壁は視角も悪く、ほとんどわからない

【見学情報】 普段は施錠されているが、装飾古墳一斉公開の日に公開される。

復元墳丘

羨道から玄室方向

玄室奥壁、小突起二個が残る

右側壁、装飾まったくわからず

左側壁、装飾まったくわからず

奥壁中央の装飾拡大


不知火塚原1号墳 
【指定】 市史跡

【所在地】 旧不知火町高良、龍燈公園北側の不知火グランドから、北へ登っていくと、十字路のところに標識があり、その西100mのところにある。

【墳丘・外表施設】 不明。墳丘は失われ、横穴式石室が完全に露出している

【内部施設】 全長4.3m、玄室長2.5m、幅1.6m、現高1.6mの単室構造の横穴式石室

【装飾の内容】 玄室左右側壁、天井石、マグサ石、羨道右側壁に木の葉、船、旗旌などの線刻画が多数みられるが、明確に図形がわかるものは少ない。

【見学情報】 常時見学自由。

横穴式石室が完全に露出

玄室奥壁方向

玄室右(西)側壁の線刻

玄室左(東)側壁。右の石材に船?の線刻がある

玄室左(東)側壁の線刻、船?

玄室左(東)側壁の奧の石材の線刻

奧から、マグサ石にも線刻がある

マグサ石の線刻

マグサ石の線刻

天井石の線刻

天井石の線刻、木の葉と旗旌?


鴨籠古墳 
 

【指定】 市史跡

【所在地】  旧不知火町長崎、白梅幼稚園の背後の丘陵先端に築かれていて、幼稚園の反対側の丘陵上の道路から案内標識がでている。

【墳丘・外表施設】 五世紀後半の径25mの円墳

【内部施設】 切石で囲った3.4×2.4×1.7mの竪穴式石室の内部に長さ1.7mのくり抜き式舟形石棺が納められていた

【装飾の内容】 蓋外面に線刻で、直弧紋、円紋、梯子形紋を描き、赤、青色で彩色している。また、身は真赤に塗られている。岡山市の造山古墳前方部石棺との共通性を指摘する説がある。

【見学情報】 古墳は常時見学自由。装飾石棺は熊本県立美術館装飾古墳室で展示されている。

直弧紋などが線刻されたくり抜き式舟形石棺

湯船のような竪穴式石室

蓋石長辺側斜面の線刻

蓋石の小口側斜面の線刻

蓋石反対側の長辺側斜面の線刻

蓋石の小口側斜面の線刻


国越古墳 
 

【指定】 県史跡

【所在地】 旧不知火町長崎国越581-14、鴨籠古墳の南西1km、理化電子九州事業所の隣にある。

【墳丘・外表施設】 不知火海に面した丘陵上に築かれた全長62m、後円部径36mの前方後円墳で、円筒埴輪、形象埴輪が出土している。六世紀前半頃の築造。

【内部施設】 後円部の南に開口する横穴式石室で、玄室長2.85m、幅2.16mの単室構造、天井は失われていた。奥壁前には石屋形風の家形石棺と、その前の空間にコの字に仕切られた屍床がある

【装飾の内容】 石棺の蓋外面に方形の彫り窪めと赤く塗られた鋸歯紋、袖石前面と奥壁正面には枠取りした中に鍵の手紋などを描き、赤・青・白・緑色で彩色している。奥壁には二個×二段の刀架け用の突起があるが、3個が削り出しで、1個だけはめ込みになっている。この突起にも彩色紋様を描いている。なお、玄門部には閉塞石が残っており、見事な把手が掘り出されている。

【見学情報】 古墳は常時見学自由だが、石棺は昭和41年の調査後埋め戻されて、見ることができない。画像もほとんど知られていない。

石室羨道部、ややハの字に開く

玄門部の閉塞石

閉塞石の把手


桂原1号墳 
【指定】 市史跡

【所在地】 旧不知火町長崎白玉、国越古墳の南西1km、標高65mの果樹園の中の道路沿いにある。

【墳丘・外表施設】 不知火海を一望に望む丘陵上に築かれた径13mの円墳。

【内部施設】 単室の横穴式石室。全長5.85m、玄室長2.48m、幅2.5m、高さ2.1m、奥壁には1.3mの高さに石棚があり、玄門は板石の中央を四角くくりぬいている。開口部近くの石材は一部積み直されている

【装飾の内容】 装飾は奧壁一ヶ所に同心円紋と舟を白と黒の顔料で描き、玄室西側壁に四ヶ所、東側壁に八ヶ所、南側の玄門に四ヶ所、石棚上面に一ヶ所、羨道西側に一ヶ所、すべて線刻で舟が描かれていて、被葬者の人物像を表している。

【見学情報】 古墳は常時見学自由だが、石室は普段施錠されている。


桂原2号墳 
 羨道右側壁の舟の線刻画

【指定】 市史跡

【所在地】 旧不知火町長崎白玉、桂原1号墳の東50mにある。

【墳丘・外表施設】 不明、横穴式石室が露出している。

【内部施設】 横穴式石室。玄室は2×1.4mの大きさで、袖石と閉塞石が残っている。羨道は残存長1.3m、幅1m

【装飾の内容】 一個残った西側壁材にマストを立てた舟の線刻画が残っている。一部土の中に埋まっていて、全体的にわかりにくいが、波や梯子のような表現もある。

【見学情報】 常時見学自由。

石室正面、閉塞石が残る

奧側から

舟の線刻画のある西側側壁材


小田良古墳 
【指定】 国史跡

【所在地】 宇城市三角町小田良、国道57号線に標識が出ている。

【墳丘・外表施設】 有明海を望む宇土半島の丘陵先端に築かれた径20mくらいの円墳と思われるが、墳丘はほとんど失われ、石室材が積まれた状態だった

【内部施設】 横穴式石室であるが、四方の石障と屍床だけが残っていた。内法で1.9×1.85mの大きさ。石障の内側は、左右側壁に沿って、二つの屍床が仕切石で設けられ、床には丸石が敷かれていた。

【装飾の内容】 四面の石障すべてに線刻画があり、奧障には円紋3と靫2と盾2が左右対称に並び、前障にはU字のくり込みがあり、その両側に円紋2、向かって右の石障に円紋3。左に円紋4が、すべて二本の横線内に描かれている。円紋には中心に孔、上下に二本の紐の表現がある

【見学情報】 石障は埋め戻されているが、熊本県立装飾古墳館に精巧なレプリカがある。

古墳の現状、屋根は最近できたらしい

装飾古墳館の石室レプリカ

奧障の装飾図

奧障の装飾、靫、円、盾、円、盾、円、靫と左右対称に並ぶ

奧障の装飾、左側の靫、円、盾

奧障の装飾、右側の円、盾、円、靫

前障の装飾図

前障の装飾、円紋2

右側障の装飾図

右側障の装飾、円紋3のうち、左側の2個

左側障の装飾図

左側障の装飾、円紋4


<ホームへ戻る>