熊本県宇土市東部


晩免古墳(花園陵墓参考地) 
【指定】 市史跡

【所在地】 宇土市立岡町晩免、立岡公民館の南200mの小さな独立丘陵上にある。

【墳丘・外表施設】 不明。

【内部施設】 明治19年に調査され、その時の記録によると、主体部は組合せ式家形石棺で、蓋石の長辺に各三個の縄掛環が、短辺に各一個の円柱状縄掛け突起があったとされている

【装飾の内容】 蓋石斜面に長方形の区画があり彫刻のようなものもあったと考えられている。また身の内側には北と西の壁面に各二個の造り出し突起があり、その下に円紋、菊花紋が浮き彫りされていた。菊花紋については偽刻との説もある。

【見学情報】 石棺は埋め戻されていて、まったく見ることができない


潤野古墳 
【指定】 なし

【所在地】 宇土市立岡町、晩免古墳の南300m、林の中の小道を登っていった丘陵上にある。

【墳丘・外表施設】 不明。明治16年に偶然、家形石棺が発見されたが、その後石棺が石垣で覆われて、その上に古墳と刻まれた石碑が建てられている。

【内部施設】 石棺は蓋石が破壊されており、長辺に二個ずつ縄掛け環がある。

【装飾の内容】 石棺の身の内側西壁に造り出しの突起が二個あり、その上に鋸歯紋、間に二個の円紋、下に二個の円紋が線刻されている。また北壁には三個の円紋が並んでいる。

【見学情報】 石棺は埋め戻されていて、まったく見ることができない


三拾町板碑転用石障材(高濱武蔵守逆修碑) 
【指定】 なし

【所在地】 宇土市三拾町中野、有料老人ホーム六花苑の南となりにある。

【墳丘・外表施設】 不明。

【内部施設】 1582年に建立された石碑に1999年、装飾が発見され、この石材が五世紀後半頃の古墳の横穴式石室・石障材の転用であることがわかった。

【装飾の内容】 線刻で直弧紋と円紋が描かれ、赤色で彩色されている。

【見学情報】 常時見学自由。中世の石碑としても、古墳の装飾石材としても貴重な文化財であるが、いまだ無指定で、雨曝し状態。保存策が望まれる。

2002年の姿、装飾が良く残っている

2013年の姿、苔が増殖

装飾全体像(2002年の状態)

中央右寄りの直弧紋

左の画像の一部拡大、直弧紋の一部

右下端部の拡大

下部、下端の円紋が並び、上部に大きな直弧紋が描かれる

左の画像の下端の円紋拡大


宇土城石垣の古墳石材 
【指定】 なし

【所在地】 宇土市神馬町の市史跡「宇土城跡」隣接地(三ノ丸跡)で、過去の工事中に発見された石垣の中に古墳の石材が多数有り、うち、線刻画のあるものが現在、浦田町の市立図書館敷地内に移設されている。

【墳丘・外表施設】 不明。

【内部施設】 不明。

【装飾の内容】 線刻画は四石五ヶ所にあり、それぞれ(1)舟?、(2)鳥と木の葉?、(3)櫂と屋形のある舟、(4)櫂と屋形と旗のある舟二艘、(5)不明紋様が描かれている。ただし、現状ではかなり磨滅しており、特に昼間は、確認するのは困難。

【見学情報】 図書館開館中は常時見学自由。

舟?

鳥と木の葉?

櫂、屋形のある舟

櫂、屋形、旗のある舟

不明


椿原古墳 
【指定】 市史跡

【所在地】 宇土市椿原町、つつじヶ丘農村公園の工事中に発見され、調査後も現地に保存されている。

【墳丘・外表施設】 発見時、すでに墳丘は失われていたが、一辺19mの県内唯一の方墳。裾には列石が並び、周溝が巡っていた。

【内部施設】 全長6.5m、玄室長2.6m、幅2.3mの単室構造で、石材はほとんど安山岩だが、玄門のみコの字に加工した馬門石を二枚組み合わせている。

【装飾の内容】 羨道左側壁に線刻で帆、格子紋が描かれている。

【見学情報】 常時見学自由。

古墳の現状

現在は天井石のみ露出

発掘調査時の玄門、阿蘇ピンク石なのがわかる

以前の姿、内部を土嚢で保護していた。


東畑古墳 
 
 玄室左側壁の線刻

【指定】 なし

【所在地】 宇土市恵塚町東畑、つつじヶ丘農村公園から、山側へ行くとすぐに、左へ入っていく農道があり、曲がってから100mほどで右側に天神社がある。社殿背後の林の中に東畑古墳がある。

【墳丘・外表施設】 墳丘はほとんど残っていないが径26mの円墳と推定されている。

【内部施設】 横穴式石室がかなり破壊され、石材が散乱しているが、奥壁付近は良く残っている。石棚があるはずだが、埋もれている。玄室長2.9m、幅1.8m、羨道長2.6mの規模で、一部に切石を使用している。

【装飾の内容】 奥壁と玄室左側壁に線刻画があるが、ほとんど埋もれているので、紋様は不明。

【見学情報】 常時見学自由だが、かなりわかりにくい。

古墳の現状

石室正面側

玄室奥壁付近

奥壁の線刻

玄室左側壁

玄室左側壁の線刻


仮又古墳 
【指定】 県史跡

【所在地】 宇土市恵塚町仮又965-6、東畑古墳から西の谷間へ下ると、谷間の道路のすぐ近くに、仮又古墳の看板があり、そこから川を渡って、5分ほど急坂を登ったところにある。

【墳丘・外表施設】 墳丘はほとんど残っていないが、12×14mの不整円墳。

【内部施設】 横穴式石室が露出している。全長5.96m、玄室幅1.77m、高さ1.66mの無袖式。

【装飾の内容】 玄室の両側壁に線刻画が描かれている。東側壁には10隻の舟(準構造船や帆をあげた舟)と木の葉紋が重なって描かれ、西側壁には帆かけ舟が写実的に描かれている。西側壁には文字も書かれているため、西側は後世のものではないかと言われている。

【見学情報】 石室内は現在埋め戻されているため、装飾を見ることはできない。

石室が露出、内部は埋められている

石室横から


ヤンボシ塚古墳 
【指定】 市史跡

【所在地】 宇土市上網田町、国道57号線を中野商店のところから東へ入り、田平公民館の東200mにある。

【墳丘・外表施設】 径25mの円墳。

【内部施設】 玄室長2m、幅1.3m、板石を積み上げ、石障を巡らせた肥後型石室。羨道はややハの字に開いている。天井が失われているが、玄門の閉塞石がそのまま残っていた。

【装飾の内容】 石障に円紋が二個彫り窪められており、本来は左右石障材に三個ずつあったと考えられる。また、袖石内側と側壁の二ヶ所に帆柱のあるゴンドラ船が線刻で描かれている。

【見学情報】 石室内は現在埋め戻されているため、装飾を見ることはできない。

古墳の現状

墳丘上に石材散乱


<ホームへ戻る>