鳥取県八頭町


福本大塚古墳 
【指定】 町史跡

【所在地】 八頭町郡家大字福本、福本集落の背後の斜面に、福本古墳群約70基がある。集落の西端から、登り道があり、墓地を過ぎて、谷川を渡ったところに大塚古墳がある。

【墳丘・外表施設】 福本古墳群の中では最大の径18mの円墳。

【内部施設】 横穴式石室が良好に残っているが、羨道天井の開口部が狭いので、入室は困難。石室は全長6.7m、玄室長3.3m、幅2.12m、高さ2.6m、羨道長3.4m、幅1.13mの右片袖式で、床面はかなり埋まっている。奥壁の鏡石以外は小型の石材を上部で急激に持ち送り、奥壁の前に、箱式石棺の板石二枚が残っている

【装飾の内容】 線刻画の存在が指摘されているが、左側壁材などには落書きが多く、もはや、確認は困難である。

【見学情報】 常時見学自由

横穴式石室の羨道天井部が開口

玄室奥壁、手前に箱式石棺がある

玄室奧から

玄室左側壁の線刻?


福本4号墳 
【指定】 なし

【所在地】 八頭町郡家大字福本、福本大塚から、さらに山を登っていった福本古墳群の最も奧にあるが、案内がないと行き着くのは困難である。

【墳丘・外表施設】 径12mの円墳。

【内部施設】 横穴式石室の天井石が露出している。隙間から、玄室を覗くことができるが、内部はかなり埋まっている

【装飾の内容】 玄室奧壁、左右側壁に線刻が見られる。鳥、綾杉、平行線、弓が描かれているとされるが、中に入れないので、確認は困難。

【見学情報】 常時見学自由

横穴式石室天井石が露出

玄室奥壁付近

線刻のある石材


米岡2号墳 
【指定】 なし

【所在地】 八頭町米岡中ノ谷、霊石山の南の中腹、鳥取市河原町との境界線近くの山林内にあるが、場所の説明が難しく、案内無しにはたどり着けないところにある。

【墳丘・外表施設】 径10mほどの円墳。1960年代に盗掘され、緊急調査の際に出土した須恵器から七世紀初頭の築造とされている。

【内部施設】 横穴式石室が露出している全長5.1m、玄室長2.2m、幅1.4m、高さ1.8mの右片袖式で、天井は中高式、袖部は板石を立てている。奧・側壁には切石状の巨石を使用し、床面には巨大な板石を敷石にしている。

【装飾の内容】 玄室左右側壁と天井石に、多数の線刻画が見られる(落書きも多い)。特に著名なのは右側壁奧寄りにある人物像と綾杉紋で、その他に格子紋、木の葉紋などが描かれている。また、天井石の側面にも線刻があり、完成前に描かれていたと思われる。

【見学情報】 常時見学自由米岡古墳群には、他にも線刻画のある古墳が存在しているが、詳細は不明。

横穴式石室正面

玄室奥壁

玄室奥から袖部、右片袖式

玄室床面の巨大な敷石

玄室右側壁奧側の人物像と綾杉紋

玄室左側壁上部の格子紋

玄室右側壁中央の子の葉

天井石側面の不明紋、本来は見えない場所


<ホームへ戻る>